お役立ち料理メモ

お料理づくりの基本のきほん
下ごしらえでもっとおいしく

冷凍素材の解凍法(魚介編)

冷蔵庫で解凍

包装のまま冷蔵庫に移し、時間をかけてゆっくり解凍します。朝、冷蔵庫に移したら夕方使うのが時間の目安。この方法は、低温でゆっくり溶かすので水分も旨味も逃しにくく、魚介類の解凍に一番適しています。
冷蔵庫で解凍

冷凍えびは流水につける

水道水などの流水につけて解凍します。ただし、えびに直接水が触れると風味や栄養が落ちてしまうので、密封した袋ごと水をかけましょう。むきえびの場合は、1%程度の塩水に直接つけて解凍します。
冷凍えびは流水につける

半解凍で調理する

カチカチに凍ったまま売られている冷凍いか。台所など涼しいところで自然解凍します。解凍しすぎると、味や栄養分が水分となって流れだすので、半解凍になったら手早く調理しましょう。
半解凍で調理する

電子レンジで半解凍

電子レンジはごく短時間で解凍するので、急いでいる時にはこの方法がおすすめです。ただし、解凍しすぎることもあるので、半解凍で加熱をやめ、あとは室温で解凍しましょう。
電子レンジで半解凍
資料提供:「くらし良好」より

ion-ios-arrow-up