お役立ち料理メモ

お料理づくりの基本のきほん
下ごしらえでもっとおいしく

里芋の皮むきとぬめり取り

たわしできれいに洗う

里芋は、流水の下でたわしでこすり洗いをして泥を落とし、水けをよくきります。
手順1

タテに一気にむく

上下を少し切り落とし、手で上下を押さえながら、六角になるようにタテに一気にむき、ボウルに入れます。里芋の上下を切り落として、皿に並べてラップをかけ、電子レンジで加熱してから手でむく方法もあります。
手順2

ぬめりを取る

【ぬるま湯でこすり合わせる】
鍋に入れ、かぶる位の水を加えて煮立ってから2~3分ゆで、ザルにあげてたっぷりのぬるま湯に浸し、手でそっとこすり合わせて洗い、ぬめりを取ります。

【塩をふってこする】
塩(里芋ひとつひとつに塩がついてざらつくくらいの量)をふり、表面をこするようにしてぬめりを出し、流水で塩とぬめりを洗い落とし、水けをきります。
手順3
資料提供:「くらし良好」より

ion-ios-arrow-up