お料理づくりの基本のきほん
下ごしらえでもっとおいしく
高野とうふを煮含める
材料4人分
- 高野とうふ(乾)
4個
- 煮汁 だし汁
3カップ
- さとう
大さじ4
- みりん
大さじ1と1/2
- 薄口しょうゆ
大さじ1と1/2
- 塩
小さじ1/2
ぬるま湯でもどす
ボウルに高野とうふを入れ、ぬるま湯をかぶるくらいに加えて落としぶたをします。お湯が冷めるまでおき、約2倍にふくれたら水けを絞ります。

水で洗う
1.の高野とうふを水にとり、濁った汁が出なくなるまで押し洗いしてから水けを絞り、それぞれを4つに切ります。商品によっては、この手順が必要ない場合もあります。
煮汁を煮立てる
鍋にだし汁、さとう、みりん、薄口しょうゆ、塩を合わせて火にかけ、煮立たせます。だし汁は濃いめにとり、味つけは薄めにしてじっくり煮含ませるのがポイントです。

中火で煮含める
鍋に2.の高野とうふを入れ、煮立ったら弱火にして20~30分煮て味を含ませます。火からおろしてそのまま4~5時間以上おくと、さらに味がよくなじみます。