お役立ち料理メモ

お料理づくりの基本のきほん
下ごしらえでもっとおいしく

山菜のアク抜き

わらびは重曹を使う

鍋に水と重曹を(5カップ:小さじ1)の割合で入れ、煮立ったら火を止めます。この中に、わらびを入れてフタをしたまま一晩おき、その後、何回か水洗いします。
わらびは重曹を使う

ぜんまいはゆで汁につける

ぜんまいをサッと洗い、水がたっぷり入った鍋に入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にして、さらに2分間ゆで、そのまま冷まします。
自然に冷めていく過程でアクも抜けていきます。
ぜんまいはゆで汁につける

ふきは塩をすりこむ

ふきを15cmの長さに切って、まな板にのせて塩をふり、手のひらで転がすようにしながら塩をすりこみます。
これを熱湯に入れて、しんなりするくらいまでゆで、水に15~20分さらし、それから皮をむいて調理します。
ふきは塩をすりこむ
資料提供:「くらし良好」より

ion-ios-arrow-up