キーワードで食材探し
各月の食材
選択してください
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
関西ではふぐのことを「てっぽう」とも呼び、刺身を「てっさ」、鍋を「てっちり」などと呼びます。
ふぐ(とらふぐ)
栄養価
春菊(しゅんぎく)・きくな
ふっくらした身を、お鍋やグラタン、スープにも。
牡蠣(かき)
寒さで増す甘み。葉も丸ごとご馳走です。
大根
風邪気味の時には、お鍋や薬味でたっぷりと。
白ねぎ
煮て焼いて色鮮やか、甘い身に舌鼓。
蟹(かに)
寒さと共に増す甘さを、おひたしやお鍋に。
ほうれん草
北海育ちの白身の旨みを、鍋やムニエルで。
鱈(たら)
磯の香り豊かな生若芽を、サラダ、酢の物で。
若芽(わかめ)
緑鮮やかな若ざやで、春の食卓を彩って。
いんげん豆<三度豆>
1-10件目を表示 (全10件中) 1