旬の食材図鑑

鰆(さわら)

さわらは腹幅が狭く、その形から狭腹(さはら)と名付けられたのが語源。春に一番脂がのっておいしくなることから「鰆」と書くようになりました。
大きさによって名前が変わる出世魚で、50cm前後なら「さごち(関西ではさごし)」、約1mに成長したものが「さわら」になります。身は柔らかでクセが少なく、上品な旨みが特徴。甘めの白味噌が引き立てる“西京漬け”が有名ですが、洋風のソテーやフライにしてもおいしくいただけます。

鰆(さわら)

脂ののった旬の旨みを、焼き物、フライで

一生泳ぎ続ける回遊魚。身は白いですが、実は赤身の魚です。

  • 3月

  • 4月

  • 5月

  • 6月

  • 7月

  • 8月

  • 9月

  • 10月

  • 11月

  • 12月

  • 1月

  • 2月

日本では北海道南部以南の日本沿岸に広く分布し、旬は産地によって異なります。春は産卵前の脂をたっぷりとのせて瀬戸内海へ。駿河湾や西伊豆は秋、相模湾は冬が旬で、“寒ざわら”と呼ばれます。

おいしく、春の元気をプラス!

さわらには、良質のたんぱく質やビタミンB2が多く含まれています。ビタミンB2は体内の粘膜、目や肌の健康を助ける働きがあります。

血圧を守る、カリウムやEPAも豊富

血圧上昇を抑制したり、体内の余分なナトリウムの排泄を促す働きのあるカリウムが豊富。また、不飽和脂肪酸のEPAやDHAも多く含まれています。EPAは血液の循環を助け、DHAは悪玉コレステロールの抑制に役立ちます。

上手な選び方

背の部分が青みを帯び、全体に光沢と張りのあるものを選びましょう。

西京漬けの作り方

①さわら(切り身)に塩を軽く振り、しばらく置いてから水気をふき取ります。
②白味噌、みりん、酒を好みの味に合わせてみそ床を作り、①をからめて1日以上漬けます。
③さわらについた味噌床をふき取り、焦げつかないように弱火で焼きます。
※さわらを漬ける時は、タッパーなどの密封容器に入れるか、味噌床ごとラップで包んで冷蔵庫に入れておきます。

一覧に戻る

ion-ios-arrow-up