そら豆(そらまめ)
そらまめは漢字で、『蚕豆』や『空豆』と書かれていたりしますね。『蚕豆』の方は、さやが蚕のまゆに似ているから、『空豆』はさやが空に向かって実るから・・・と言われているそうです。また、地域によって、のら豆や唐豆など様々な呼ばれ方で親しまれているとか。

そのまま焼いて、塩ふって、最高のおつまみが完成!
そろそろビールの美味しい季節になってまいりました。
- 3月
- 4月
- 5月
旬
- 6月
旬
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
主成分は、たんぱく質と炭水化物
たんぱく質が豊富なそら豆は、季節の変わり目でお疲れ気味の方にオススメの野菜です。晩酌のお供にぜひ。
カロテンも豊富に
体の中でビタミンAに変わるプロビタミンA=カロテンも含まれています。
体内のビタミンAが十分足りている時は吸収せず、不足している時にだけ、吸収するという働きがあります。
こんな料理も
空豆といえば、『豆板醤』の材料としても有名ですよね。最近は日本でもよく見かけるようになった『豆板醤』、麻婆豆腐や回鍋肉の隠し味にぜひお試しアレ!
料理のポイント
そのまま焼くか、塩湯でしてサラダなどにお使い下さい。さっぱりとした味わいなので、色んな料理に使えます。サヤから出すとすぐに味が落ちてくるので早めに調理をしてください。
参考資料:オールフォト食材図鑑/五訂増補 食品成分表
一覧に戻る
たんぱく質で、スタミナ回復!!