蟹(かに)
堂々とした姿はまさに冬の幸の王様。
足に詰まった身やミソは豊かな風味、熱を通すと鮮やかに色づいてさらに食欲をそそります。
焼きがに、お鍋、汁物などで旬のご馳走をお楽しみください。

煮て焼いて色鮮やか、甘い身に舌鼓。
一般的にオスがおいしいとされますが、冬はメスも旨みを増します。
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
旬
- 12月
旬
- 1月
旬
- 2月
旬
高タンパクでヘルシー
かには良質のタンパク質を豊富に含み、脂肪や糖質が少ないのが特徴。
血圧やコレステロールの健康を助け、目や肝臓の機能向上に働きかけるアミノ酸の一種、タウリンも多く含まれています。
身体にもうれしい鮮やかな赤色
アスタキサンチンというカロテンを含んでいるので、熱を通すと赤くなります。
カロテンは体内でビタミンAに変わり、動脈硬化や老化を抑制する働きがあります。
また、味覚を助けるミネラル、亜鉛も含まれていてビタミンAの吸収を助けます。
上手な選び方
丸ごと一匹購入する場合は、ハサミや足が揃ってずっしりと重みがある色の濃いものが良質。足の付け根を押してもへこまないものは身が詰まっています。茹でたかには、腹部が黒ずんでないものがおすすめです。
「かに酢」の作り方
酢、しょうゆ、だし汁を2:1:1の割合で合わせます。甘めに仕上げるには、砂糖加え、塩で調味します。お好みでしょうがの絞り汁やレモン汁を足しても、おいしくいただけます。
ずわいがには日本海全域で漁獲されますが、主に北海道、兵庫、鳥取、石川、福井、京都など。たらばがに(ヤドカリ科)は北海道沿岸、オホーツク海などが主産地です。輸入される活がにについては、ロシア産が一般的です。