 |
 |
白菜、大根などは新聞紙で包んで水分の発散を抑え冷暗所で保存。
植物が自然に生えていた状態に立てて保存するとさらに鮮度を保ちやすくなります。 |
 |
|
皮つきの里芋をよく洗って器に入れ、ラップをして電子レンジで加熱。
目安は小6個で約6分。軽くゆでてもOK。
粗熱をとってから皮をむくと簡単。 |
 |
|
 |
|
炊き上がったご飯に少量のお酒をふり入れ、蒸らします。
または、ご飯を蒸し器に入れて軽く蒸します。 |
 |
|
 |
|
ズバリ、皮つきのまま冷凍してしまいます。
(生食用には向きませんが)料理に使うときは凍ったまま使いましょう。
同様にしょうがも皮つきのまま冷凍して使うことができます。 |
 |
|
炒飯や焼そばの焦げなら、水を張って煮立てましょう。
牛乳の焦げの場合、玉ねぎを煮るとラクに取れます。 |
 |
|
 |
|
【いつもの量のとき】 |
30分の吸水時間がとれないときはお湯を使って。
吸水が早くなり10分ほどおくだけで炊けます。
|
【少 量 の と き】 |
※2人分が目安。
電子レンジにおまかせ。厚手で底の深い耐熱容器に
洗った米と水、少量の酒を入れて、
フタをして15分程度加熱。
途中、1〜2回混ぜます。 |
|
 |
|
水をたすと味が変わるので、和風ならだし汁、
洋風ならスープを加え、弱火で煮るとおいしく調節できます。 |
 |
|
じゃがいもや玉ねぎのすりおろしを加えましょう。
マッシュポテトをプラスしても、とろみがついて
さらにおいしくなります。 |
 |
|
 |
|
電子レンジで1枚につき10秒加熱するだけ。
室温で冷ませば、パリッと元通りになります。
湿ったおかきや、クッキーにも応用を。 |
 |
|
茶碗蒸しは火加減がポイント。フタを少し開け、弱火にすればスは立ちません。
立ってしまっても少量の卵液を上から張って、蒸せば大丈夫。 |